閲覧頂き、有難うございます!!
当サイトは2019年に鉄緑会指定の超難関校、2021年に上位校に合格した息子/娘を持つ親による戦略的中学受験ノウハウ伝承サイトです。
区分 | 指標 (日能研の偏差値基準) |
指標例 (男子校や共学校で言うと) |
我が家の子供が通う学校区分 |
超難関校 | 偏差値65前後 もしくは、それ以上 |
東京御三家、神奈川御三家 駒場東邦、海城、慶應普通部、広尾学園など |
息子 |
難関校 | 偏差値60前後 | 早稲田、芝、本郷、逗子開成など | ー |
上位校 | 偏差値55前後 | 城北、暁星、世田谷、三田国際、鎌倉学園など | 娘 |
中堅校 | 偏差値50前後 | 高輪、桐蔭、森村、広尾小石川など | ー |
下位校 | 偏差値45前後 もしくは、それ以下 |
日大豊山、日大藤沢、ドルトンなど | ー |
我が家のママはMARCH卒で私(パパ)は日東駒専卒のいわゆる超中流家庭となります。
一方で、中学受験というものを通じて子供本人の強い意志や環境を整えることで希望に叶う結果は掴めるということを体験しました。
本サイトは、中学受験に関して貯めた知見を折角ですのでこれから中学受験していく方々に情報共有したいと思い、たくさんの記事を作成しています。
最初にこのサイトを始めた際の初心についても以下の通り、記事にしています。
また、昨今、中学受験に関するYouTube動画での対談を行いました。
中学受験の真っ只中の方や、これから中学受験を検討する方にて、どういったことを検討しなくてはいけないか等が知りたい方はぜひ、一読お願い致します。
その他、中学受験において色々と検討していたり、悩んでいる方も多いかと思います。
中学受験に向けての最新記事から、中学受験への心得や塾について、そして志望校の選び方や受験日程の組み方、そして実際の入試の状況など以下にカテゴリーごとにも記事にしています。
ぜひ、興味があるものについてご参照お願いします。
最新記事
最新記事は投稿日順に5記事のみ以下に載せています。
(他記事も見たい方はぜひ、後述の「カテゴリー別の記事」にて興味のある記事をご参照頂ければ幸いです。)
カテゴリー別の記事
心得について
- 中学受験は約3年という長く短い戦いです。
その際に何を準備すべきか等を記載しています。 - 中学受験を検討している方、真っ最中の方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
志望校の選び方
- 志望校の決め方等色々あると思いますが、我が家基準含め周りの方々の選び方等も参考までに載せています。
- 志望校に悩んでいる方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
受験日程の組み方
- 中学受験時の受験日程の組み方は合否を分ける程、重要な戦略が必要です。
中学受験を経て、培った経験を活かしたベストな組み方について記載しています。 - 受験日程の組み方イメージを持ちたい方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
学校説明会@ルポ
- 私自身、様々な私立中学の学校説明会に参加しています。
その際の所感含めレポートを記載しています。 - 私立中学の説明会の中身が知りたい方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
入試本番について
- 2020年の入試本番でのTwitterの叫び含めリアルな実態を記載しています。
- 中学受験を検討しており、入試がどんな感じなのか知りたい方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
低学年の準備について
- 幼稚園から小学校低学年の際に何をしておけば良いのかについて記載しています。
- お子さんが低学年でこれから中学受験を検討される方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
共働きについて
- 共働きのワーキングマザーのご家庭の中学受験への向き合い方について記載しています。
- 共働きのご家庭でこれから中学受験を検討される方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
中学受験後の生活について
- 超難関中学へ入学後の話や中学受験が終わった際に話題になっている事柄を記載しています。
- 中学受験後の私立中学のイメージを把握したい方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
中学受験までの記録について
- 娘の日能研での悲喜こもごもの中学受験記録について記載しています。
- 2021年入試で共に頑張るご家庭or受験活動の様子を知りたい方にお勧めです。
⭐️新着記事
🌟人気記事
なお、全ての記事を丸っと眺めて興味のある記事を見たい!という方は以下を参照お願いします。
*記事によっては少なからず複数のカテゴリー登録しているので重複しています。ご承知おきお願いします。
*自動でシステム上、記事が増えるごとに追加されますので常時最新のリンク集となります。
お役立ち情報
我が家で活用した低学年時の教材や知育、そして、高学年時に役立った教材、そして家庭教師情報について記事にしています。
役立ち知育
小学校1年生〜3年生を対象とし、中学受験前に利用した知育や役立ったものについて記載しています。
お薦め教材
小学校4年生〜6年生を対象とし、塾とは別で補足教材もしくは塾から勧められて補足的に利用したお薦め教材について記載しています。
家庭教師について
我が家では小学校6年生の入試3ヶ月前の11月より家庭教師を雇いました。
これが功を奏したのでその際のエピソードを記載しています。
家庭教師を真剣に検討されている方はぜひ、以下、参照お願いします。
その他
- 「プライバシーポリシー」は以下の通りとなります。
- 「お問い合わせ」は以下のフォームサイトより承ります。