中学受験とは全く関係ないですが、息子からYouTubeがマジ面白いから、と分かっていながら、押されることも昨今ちらほら。
そんな時にYouTube側で自動的にスマホでレコメンドされる動画がかなり個人的にミートすることがあります。
今回は時代が違う方は全くもってスルーでお願いしますw
アラ・フォー世代には、かなり効く・・・。
YouTube見てたら、プリンセス・プリンセスの奥居香と、森高千里、岡本真夜が演奏していて、びっくり。
小学校の頃はプリ・プリは「ダイヤモンド」が大流行だったことを記憶しています。
あと名曲「M」がもーっと後になってクローズアップされて高校の時に歌ってる子もいたりと記憶あります。
また森高千里も中学ぐらいで記憶していつつ、アイドルなのかアーティストなのか分からずでしたが
ドラマの主題歌となった「二人は恋人」が高校の時に非常に記憶に残ってます。
岡本真夜は、TOMORROW以外にALONEとかいくつかタイムリーに記憶があります。
「そのままの君でいて」という曲も結構好きだったのですが、以下の通り、中国がパクっています。
当時、かなりニュースで問題になりましたが、未だにYouTubeに掲載されているのが強いw
アラ・フィフですよ・・・
ちなみに岸谷香さん52歳、森高千里さん50歳、岡本真夜さん45歳だそうです。。。
こんなに今も生き生きして、私よりも年上なのに当時とそんなに色褪せることなく可愛い。
私からするとお三方は全くもって大先輩の世代なのですが、今でもキラキラ・・・。すごいなあ、と思っちゃいました。
もちろん、主婦の方々の皆さんも綺麗な方をいっぱい見ますよ!文化祭とか学校説明会とか見てると。。。
(なんかドツボにはまっている自己弁護のような・・・というか事故弁護・・・)
やっぱり、いつの日もキラキラで居たいなと、女・男関係なくホント思いました。。。。
全く中身ない記事を出してすみませんが、なんかちょっと動画見て自分の中学・高校生時代には考えられないスリーショットを見て、記事書いてしまいました。。。
興味ない方はスルーでお願いしますw
時事ニュースの習得/強化に向けて
最後に本記事とは直接関係ない宣伝となりますが、小学校の低学年の方、及び現在、中学受験真っ只中の方向けの話です。
中学受験では国語での読解力や社会において時事問題が出るケースが多々あります。
そういう情報はもちろん塾でも小学校6年生の終盤に重点的に学習ケースが設けられますが、日々の修練が非常に重要になります。
塾に頼らず、日々の生活の中で時事ニュースや中学受験の過去問題をイラスト付きで触れられ、子供向けとして中学受験の基礎教養を身につくことが出来る方法があります。
それが子供用の新聞です。
中学受験を検討されているお子さんだと小学校低学年から読み出すご家庭も多くいらっしゃいます。
幼い頃から時事ニュースに触れることは読解力向上や社会という知識を基礎的に固めていく上で重要です。
子供用の新聞は、読売KoDoMo新聞と朝日小学生新聞の2種類が有名で発刊部数も1位、2位となっています。
読売KoDoMo新聞は、週刊で気楽に暇な時に読めてリーズナブルな月額550円という価格設定です。
週に1回お試しに利用しようという方にはこの読売KoDoMo新聞をお勧めさせて頂きます。
ちなみに我が家の息子/娘も読んでましたし、今も引き続き購読しています。
既に本などが好きで書籍を読むことそのものに慣れている子供の場合は、毎日新しい内容を学べる日刊の朝日小学生新聞をお勧めします。
どちらもオススメの子供向け新聞で中学受験生の多くの方が購読していますのでぜひ、ご検討を!!
コメント