2月1日の受験における特長やお勧めの受験校の組み方をテーマに記載します。
以下は、前回の記事にも触れましたが前提事項となります。
受験日程のオーダーの作り方は、非常に重要となります。
またここでは第一希望、第二希望という表現はせず、実力値(偏差値)①と過去問実施後の相性(学校別特訓)②の2軸を考慮して、チャレンジ校、相応校、安全校の3種類に区分して表現します。
このサイトを読む方は基本的に中学受験未経験の方を想定し、②はお子様がその感覚を掴める受験年度の12月に最終判断頂くことをオススメします。
またどの種類の学校も行かせても良いという学校であることが前提になります。
加えて、我が家は中高一貫の男子校に絞っていたのでそれを踏まえた考察になりますのですみませんがご理解お願いします。
「受験日程における虎の巻」はシリーズ化されていますので他日程等の記事を見たい方は以下をご参照お願いします。
2/1は何が何でも合格を1校取りに行くべき日
2月1日はどの保護者、そしてどの中学受験生も確実に合格を取りたいと思う日付です。
緊張感も高まることになりますが、子供の緊張をほぐしていつも通りの力を発揮出来るように声掛けをしましょう。
親から「いつも通りで良いんだよ」と言われれば、特に気を負うこともなく自然体で試験に臨むことが出来るはずです。
緊張しすぎて頭真っ白になるケースもちらほら例年聞きますので、それだけは避けられるように笑顔で送り出しましょう。
なお、2/1は、やろうと思えば午前・午後と2回受けれます。
合格を後半まで取れないと相当にメンタルが親子共々、ヤられますので、是非、2回トライした方が良いです。
[関連記事]
2020年中学受験スペシャル 〜東京・神奈川入試(2/1)の動向編〜
2020年中学受験スペシャル 〜東京・神奈川@午後入試の動向編〜
サピックスの活用術 〜入試編〜
2/1は偏差値分布として大きく分散するので熱望校を受けよう!
2/1校は、都内の超難関校、難関校、中堅校、中堅校以下の学校がひしめき合う混戦の日程になります。
ここのオーダーの仕方が非常に重要になってきます。
1つ言えることは例年の実質倍率に注目して見て下さい。
チャレンジ校の実質倍率が2倍未満であれば、十分勝機があると思います。
相応校の実質倍率が3倍未満であれば、十分勝機があると思います。
チャレンジ校と相応校が上記よりも実質倍率が高い場合、不合格の可能性の方が高いです。
但し、同偏差値帯の子がこの日は確実に分散するので、チャレンジすることは非常に価値があります。
これは一種の受験戦術です。あえて、チャレンジ校を受けてみるなら、この日がベストだと思います。
[関連記事]
中学受験を通じて気づくこと 〜入試という国取り合戦編〜
午前校は相応校(もしくはチャレンジ校)がベスト
出来れば2/1午前校については、安全校ではなく相応校(もしくはチャレンジ校)をこの日に持っていけるとベストです。
というのも相応校(もしくはチャレンジ校)が難関校以上のレベルの学校だった場合、2回目ではほぼ合格出来ない可能性があります。
1回目で勝負することできちんと押さえられると2/3以降のオーダでチャレンジ出来ます。
(ここはW出願で合格なら2/3をチャレンジ校、不合格なら安全校ということで振り分けるバックアッププランを適用することも出来ます。)
なお、安全校に位置付ける学校は2/1午後や2/2以降も複数回チャンスがあり、偏差値があまり変動しない学校を選択した方が良いです。
なぜなら、複数回チャンスがありつつ、偏差値がそれほど飛躍的にUpしていないなら実質倍率の影響は受けるものの十分戦える環境と言えるからです。
[関連記事]
中学受験の失敗談 〜W出願&直前出願と午後入試編〜
午後入試については要注意!(特に算数選抜・・・)
4科目、2科目、算数選抜の3パターンが存在します。
皆んな、考えることは一緒で、出来れば、算数選抜の入試が負担が少ないのでそちらを希望されます。
但し、アホみたいに合格基準が高く、その学校の実力値はそれほど高くなくてもバブル状態で、受験層に対して、相当なレベル高めの子しか突破できず、なかなか苦戦している子が多い印象でした。
以下、参考までに。
鎌倉学園中学(算数選抜)
周りで御三家を受けた子でも勝率がかなり低い、という無理ゲー状態でした。。
突破率30%くらい??ちなみにうちの子も受験し、落ちました(笑
興味のある方は、算数選抜の過去問をみてみては。
世田谷学園(算数選抜)
2019年度から算数選抜始まりましたが、我が家の知り合いの麻布中に合格していた子が不合格となっていました。
こちらも興味あれば、過去問を手にとってみてみてください。
午後受験については、猛者が集まるので確実に合格を頂けると想定出来る”安全校”への勝負が合理的です。
午後受ける負担は大きく、それで翌日に不合格だと精神的に与えるダメージがデカイです。
一方で序盤で1校合格があるとメンタル面で相当に違います。
可能であれば、最初に合格を掴む為という観点で午後校を上手く利用することがベストのように思います。
[関連記事]
サピックスの活用術 〜指導編〜
当日発表の合否結果について
学校によっては当日の19時ないし21時とか22時に合格発表をインターネットで実施されるケースがあり、昨今だと特に中堅校を中心に増えている状況です。
子供はこの合否でまた緊張等も出て来るかもしれませんので出来れば、合否結果が出る前に早めに寝かせた方が良いと思います。
その場合は2/2の試験までは内緒のまま進めてきちんと2/2の試験に集中させることが大事です。
一方でその時間まで緊張して眠れない等でまだ起きていて、合否結果が既に分かっていた場合、教えないのもまたそわそわする要因になるのでその際は結果を伝える方が建設的だと思います。
合格であれば、次の日以降でチャレンジが出来るのでワクワクして来るはずです。
問題は不合格の場合ですが、合格以上に当日で不合格が分かったなら、早めに伝えて精神的な持ち直しを諭した方が次の日以降の引きずりが少なくなる可能性が高いため、良いと感じます。
(2/1当日に合否を伝えない場合は、翌日の午前校は言わずに突っ込ませる方が良いです。いわゆる俳優業を親が行い、上手くモチベーションを維持しながら進めましょう。)
何れにせよ、終わったことに執着せずにその悔しさをバネに次の試験に集中させて勝ちを獲りに行く構えが重要だと思います。
我が家の娘の際は、2/3夕方まで合格が1校もなかったので大変でした。その際の様子が知りたい方は関連記事を参照お願いします。相当にハラハラしますよ。
[関連記事]
いざ入試!最終決戦での七転八倒(小6版) 〜2021年入試の総括・綱渡りの勝負(暗闇編)〜
いざ入試!最終決戦での七転八倒(小6版) 〜2021年入試の総括・綱渡りの勝負(飛翔編)〜
いざ入試!最終決戦での七転八倒(小6版) 〜2021年入試の総括・綱渡りの勝負(遺言編)〜
メイン塾の補助的な位置付けで総復習/補強の為に
最後に本記事とは直接関係ない宣伝となりますが、現在、中学受験真っ只中の方向けの話です。
日々、塾の勉強をしていく中で不明点があったり、弱い分野というものがあると思います。
先生にも聞けない照れ屋な子供もたくさんいます。
そんな時に自宅で解らない科目・分野別に動画で復習を手軽に出来る手段があります。
それがスタディ・サプリです。
スタディサプリについて我が家は主にメイン塾の補助的な位置付けで特にコロナ禍での自宅学習時によく活用しました。
更に小・中・高のコンテンツが全て見れるのも凄いです!
こちらに何が凄いのかの特集記事も書いてます!ぜひ、ご検討を!
コメント