今回も以下の通り、大学を起点に私立中学を考察したいと思います。
今まで私立中学を基点に話をしてきましたが、なんとなーく、子供が、将来、偏差値の高い大学に入ることを考えた場合、どこが最短ルートなのだろうか?と考えたことってありますか?
私は正直なかったですが、世の中には各の大学への入学者の高校実績ランキングがあります。
折角なのでそれを元に逆算して、この大学群/レベルを目指そうとした場合にどのような私立中学に入学していれば可能性が高まるのか?という観点で私立中学の考察をして行きたいと思います。
今回は、GMARCHの実績の多い私立中学をテーマに記載します。
逆算して私立中を考察シリーズに関する他の記事を見たい方は以下を参照お願いします。
GMARCHの実績がある学校を抽出する条件
今回、各大学の高校実績については、以下の前提で記載します。
- インターエデュの「速報!2020年 東大・京大・難関大学合格者ランキング」を元とします。
- 速報版ですので最終版になり、該当する中高一貫校が増えましたら別途追記させて頂きます。
- 2020年の卒業人数も載せます。
- 全体の合格数だけでなく割合も把握できるため
- 合格者は浪人生を含みで記載します。
- 現役の合格者については、( )内に記載の数値となります。
- 中学受験での偏差値は、日能研の偏差値をベースに記載します。
- 以下に当てはまる高校は除外します。
- 国公立高校/中高一貫校ではない私立高校。
- 首都圏内ではない中高一貫校。
- 高校入試のみの私立高校。(※私立中学の中高一貫校のみを対象とする)
- 現役率については、卒業生の全員の人数に対して、現役で合格された人数の比率を指します。
- その大学合格者の中での現役比率ではありません。
なお、2020年3月20日時点の情報を元に記載しています。(補欠合格による増加や追加で学校が加算された場合、情報にズレが生じますので予め御了承お願いします。)
総論
はじめに総論を言います。
東大・東工大・一橋、そして医学部医学科、早慶上理とランキングを見ましたが、GMARCHランキングは明らかにベスト20に入っているプレイヤーが変わります。
特に付属校を除いて、日能研の偏差値35〜55未満の中高一貫校が多くランクインしております。
少なくともGMARCHの大学に進学して欲しいという場合で、中学受験での偏差値が伸び悩んでいるケースの場合、このランキングに出てくる学校に入ることで進学出来る確度が高まると言えるかと思います。
一方で、このランキングで出てくる上記に該当する学校は基本的に卒業数が多いです。
よって、その学校に、もし、入学する場合は、結局のところ、中学進学後にその学校内で余裕で二桁順位の立ち位置にいないとこの大学群に受かる可能性は著しく低くなると推察します。
また、少人数の250名以下の卒業生の場合で且つ、日能研の偏差値で55未満の学校について、進級含め非常に厳しく勉強をさせる傾向が強いです。
某都内の中高一貫校は、非常に有名でこのランキングにも出てきますが、2020年の卒業となる現・高3で我が家で知り合いで通ってる方がいます。
その方は浪人という選択肢を取ったようですが、中1で入学した学年人数は高3の時点で退学者含め30名が離脱したと聞いてます。
もちろん、学力だけではない理由で転出というパターンもあると聞いてます。
とはいえ、それだけ学校でも勉強をさせるようですし、予備校もWで行かせている方がほとんどと聞いてます。
今回、中立的に合格実数で並べていますが、上記を心得た上での学校選択は大事と思われます。
ちなみに2名知り合いで今年、大学受験の方がいましたがまさに上記の偏差値帯に属されるご家庭であり、2名とも浪人を選択されました。(合格した大学はあったようですが、第一希望にこだわるようです。)
但し、たまたま我が家の娘と同い年の子供が更にいるご家庭で大学受験は非常に疲れるし、私立中高一貫校での学費に加えて、予備校代も掛かった上に浪人ということで更に予備校代が必要となり、その母親達は疲れたようでした。
そして、浪人したことによって、子供達が来年大学受験と中学受験ということでWの負担となり、「中学受験に関しては、もう進学校ではなく、絶対に付属校に入れる!」と宣言されていました。
ここは本当に経験して分かる苦労もあるようですので、このランキングはあくまでベストケースと思って見た方が良いかもしれません。
GMARCHランキング
GMARCHとは、学習院(G)、明治(M)、青山学院(A)、立教(R)、中央(C)、法政(H)を指しています。
それぞれの大学別にランキングを見てみたいと思います。
学習院大学ランキング
江戸時代後期の1847年(弘化4年)に京都御所で開講された学習所を起源とし、明治時代初期、1877年(明治10年)に皇族・華族のための教育機関としてあらためて開校された。(wikiより引用)
天皇家御用達の大学となります。
私は学生時代に文化祭に行ったことありますが、学内に大きな池があります。
1位〜10位について、中堅校や中堅以下の学校でも実績あり
付属校や淑徳与野を除いて、中学受験の偏差値で言うと中堅以下の学校で結果が出ています。
なお、そのような学校は卒業人数が多いことからその学校内でも成績上位者が合格されているように推察します。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
1位 | 学習院女子 | 58 | 195 | 113(113) | 58.0% |
2位 | 大宮開成 | 46 | 470 | 43(42) | 8.9% |
3位 | 城北 | 55 | 351 | 26(19) | 5.4% |
4位 | 淑徳与野 | 58 | 353 | 25(25) | 7.1% |
5位 | 共立女子 | 50 | 302 | 23(22) | 7.3% |
6位 | 安田学園 | 45 | 432 | 22(22) | 5.1% |
6位 | 成立 | 35 | 369 | 22(21) | 5.7% |
8位 | 國學院久我山 | 48 | 487 | 21(16) | 3.3% |
9位 | 国府台女子 | 52 | 332 | 21(21) | 6.3% |
10位 | 専大松戸 | 52 | 428 | 20(16) | 3.7% |
[関連記事]
付属校を徹底分析 〜学習院編〜
11位〜20位について中学受験での偏差値40未満でも複数の学校で実績あり
こちらについても中学受験の偏差値帯で考えると色々な学校がランクインしています。
ちなみに合格者の内訳に関して、ほとんどが浪人生が少なく現役での合格者で占められていることから、浪人せずにいかに合格するかが重要になりそうです。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
11位 | 大妻 | 52 | 269 | 19(19) | 7.1% |
12位 | 山手学院 | 48 | 478 | 19(18) | 3.8% |
13位 | 開智 | 54 | 554 | 19(16) | 2.9% |
14位 | 江戸川女子 | 40 | 349 | 18(18) | 5.2% |
15位 | 栄東 | 58 | 478 | 16(13) | 2.7% |
16位 | 星野 | 42 | 871 | 16(15) | 1.7% |
17位 | 本郷 | 58 | 308 | 15(10) | 3.3% |
18位 | 江戸川取手 | 52 | 418 | 14(13) | 3.1% |
19位 | 城西大川越 | 38 | 263 | 14(10) | 3.8% |
20位 | 芝浦大柏 | 55 | 278 | 14(14) | 5.0% |
21位 | 東邦大東邦 | 68 | 317 | 13(9) | 2.8% |
明治大学ランキング
「近代市民社会を担う聡明な若者を育成する」ことを目指し、1881年にフランス法の自由民権思想を学んだ青年法律家らが創設した。東京都に3キャンパス、神奈川県川崎市に1キャンパスを有する総合大学である。
2017年度の志願者数は113,507人で国内の大学全体で第4位であり、また「生徒に人気の大学」ランキングでは第1位である。(wiki引用)
1位〜10位について超難関校の中で國學院久我山、山手学院が大健闘
明治大学に関しては、第一希望と滑り止め校としての位置付けの違いもあるでようで超難関校と難関校、中堅校が入り乱れています。
学部・学科やロケーション、ネームバリュー含めて受験生に人気があるようで受験者が多いということも合間ってどの学校も現役率が比較的高い状況です。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
1位 | 明大中野 | 54 | 405 | 338(336) | 83.0% |
2位 | 明大中八王子 | 53 | 306 | 285(285) | 93.1% |
3位 | 明大明治 | 61 | 256 | 246(246) | 96.1% |
4位 | 城北 | 55 | 351 | 179(137) | 39.0% |
5位 | 市川 | 67 | 427 | 146(107) | 25.1% |
6位 | 栄東 | 58 | 478 | 146(103) | 21.6% |
6位 | 本郷 | 58 | 308 | 140(106) | 34.4% |
8位 | 山手学院 | 48 | 478 | 136(122) | 25.5% |
9位 | 都市大付属 | 57 | 238 | 132(114) | 47.9% |
10位 | 吉祥女子 | 63 | 258 | 122(99) | 38.4% |
10位 | 國學院久我山 | 48 | 487 | 122(105) | 21.6% |
[関連記事]
付属校を徹底分析 〜明治編〜
11位〜20位について超難関/難関/中堅校が乱立
やはりこちらでも先の傾向と同じで、超難関校と難関校、中堅校で構成されています。現役率も非常に高い状況となります。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
12位 | 豊島岡 | 67 | 338 | 115(90) | 26.6% |
13位 | 洗足学園 | 62 | 231 | 115(112) | 48.5% |
14位 | 開智 | 54 | 554 | 114(104) | 18.8% |
15位 | 逗子開成 | 57 | 267 | 108(92) | 34.5% |
16位 | 鴎友 | 59 | 242 | 100(92) | 38.0% |
17位 | 昭和秀英 | 59 | 275 | 99(85) | 30.9% |
18位 | 攻玉社 | 52 | 234 | 95(78) | 33.3% |
18位 | 頌栄 | 59 | 275 | 94(85) | 39.5% |
20位 | 世田谷学園 | 51 | 207 | 94(85) | 41.1% |
青山学院大学ランキング
明治時代初期に米国メソジスト監督教会から派遣された宣教師たちが設立した3つの学校を母体とするキリスト教主義学校(ミッションスクール)である。
学院院長、理事長および大学長、短期大学長を除く設置学校の長はキリスト者であることが義務付けられている(かつては大学長も)。
そのため現在でもキリスト教を教育の基本に置き、「キリスト教概論」の講義は、建学理念のバックボーンを理解するために必修科目として位置づけられている。「地の塩、世の光」(マタイによる福音書 5章13〜16節)をスクール・モットーと定めている。(wiki引用)
1位〜10位について中堅校の学校が大躍進
抑えに掛かっている超難関校となんとか合格をもぎ取りたい中堅以下の学校がぶつかり合う構図になっています。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
1位 | 青山学院 | 57 | −(情報なし) | 343(343) | −(情報なし) |
2位 | 山手学院 | 48 | 478 | 64(60) | 12.6% |
3位 | 桐光学園 | 47 | 548 | 60(57) | 10.4% |
4位 | 頌栄 | 59 | 275 | 50(46) | 21.4% |
5位 | 國學院久我山 | 48 | 487 | 47(35) | 7.2% |
6位 | 洗足学園 | 62 | 231 | 43(42) | 18.2% |
6位 | 鴎友 | 59 | 242 | 42(42) | 17.4% |
8位 | 市川 | 67 | 427 | 34(27) | 6.3% |
9位 | 青稜 | 48 | 283 | 34(34) | 12.0% |
10位 | 横浜隼人 | 35 | 678 | 34(34) | 5.0% |
[関連記事]
付属校を徹底分析 〜青山学院編〜
11位〜20位について超難関校と難関校がひしめき合う
明治大学よりも二桁での合格がそれぞれの高校で分け合っている印象となっています。
桐朋が合格者の内訳に注目すると唯一、浪人生が多い構図になっています。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
11位 | 豊島岡 | 67 | 338 | 32(24) | 7.1% |
12位 | 大宮開成 | 46 | 470 | 30(30) | 6.4% |
13位 | 神大附属 | 55 | 218 | 30(30) | 13.8% |
14位 | 開智 | 54 | 554 | 29(25) | 4.5% |
15位 | 逗子開成 | 57 | 267 | 28(20) | 7.5% |
16位 | 桜美林 | 42 | 377 | 28(28) | 7.4% |
17位 | 都市大付属 | 57 | 238 | 27(22) | 9.2% |
18位 | 横浜雙葉 | 54 | 180 | 27(25) | 13.9% |
18位 | 農大第一 | 58 | −(情報なし) | 26(26) | −(情報なし) |
20位 | 桐朋 | 54 | 318 | 26(12) | 3.8% |
立教大学ランキング
日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッションスクール)である。もともとは米国聖公会の宣教師チャニング・ウィリアムズ主教が設立した聖書教育と洋学教育の私塾である立教学校が母体。
設立当初の英語名称はSt.Paul’s School。
1922年、大学令による大学となり、文学部、商学部、予科を設置。キリスト教系大学としては同志社大学に次いで2番目に認可された。
第二次世界大戦前にはSt.Paul’s Collegeと変更。現在は正式な英称をRikkyo Universityとしているが、Saint Paul’s UniversityまたはSt.Paul’s Universityとも呼ばれる。
立教大学は早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、立教大学、東京大学で構成される東京六大学(東京六大学野球連盟、日本最古の大学野球の対校戦)の一校である。
1位〜10位について超難関/難関/中堅校で混戦状態
1位〜4位は立教系の付属校で占拠されています。超難関校と中堅以下の学校で戦っているような状況です。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
1位 | 立教新座 | 59 | 317 | 254(254) | 80.1% |
2位 | 立教池袋 | 56 | 141 | 132(132) | 93.6% |
3位 | 立教女学院 | 58 | 180 | 106(105) | 58.3% |
4位 | 香蘭 | 52 | 165 | 88(88) | 53.3% |
5位 | 市川 | 67 | 427 | 82(69) | 16.2% |
6位 | 淑徳与野 | 58 | 353 | 81(78) | 22.1% |
6位 | 大宮開成 | 46 | 470 | 80(80) | 17.0% |
8位 | 山手学院 | 48 | 478 | 75(69) | 14.4% |
9位 | 鴎友 | 59 | 242 | 68(68) | 28.1% |
10位 | 豊島岡 | 67 | 338 | 62(55) | 16.3% |
[関連記事]
付属校を徹底分析 〜立教編〜
11位〜20位についても超難関/難関/中堅校で混戦状態
超難関校、難関校、中堅校のガチンコ勝負ですが、相対的に合格者の中では現役の方が多い状況です。
なお、男子校の場合、浪人での合格者が割といるように見えます。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
11位 | 頌栄 | 59 | 275 | 61(59) | 27.4% |
12位 | 國學院久我山 | 48 | 487 | 61(53) | 10.9% |
13位 | 開智 | 54 | 554 | 60(50) | 9.0% |
14位 | 昭和秀英 | 59 | 275 | 55(45) | 16.4% |
15位 | 共立女子 | 50 | 302 | 55(51) | 16.9% |
16位 | 本郷 | 58 | 308 | 52(31) | 10.1% |
17位 | 専大松戸 | 52 | 428 | 52(48) | 11.2% |
18位 | 女子学院 | 66 | 230 | 52(48) | 20.9% |
19位 | 城北 | 55 | 351 | 51(32) | 9.1% |
20位 | 吉祥女子 | 63 | 258 | 50(46) | 17.8% |
21位 | 大妻 | 52 | 269 | 48(45) | 16.7% |
中央大学ランキング
1885年(明治18年)7月に増島六一郎、菊池武夫、穂積陳重、藤田隆三郎ら18人の法律家により英吉利法律学校として設立された。
当初は英国法に関する教育機関であったが、日本でも近代法が整備されると順次、国内法も教授するようになり、校名も東京法学院、東京法学院大学と変更した。
1905年(明治38年)8月に経済学科の設置によって中央大学と改称、1920年(大正9年)に日本の私立大学では早稲田大学・慶應義塾大学についで、最も古い段階で大学令に基づく大学となった。
法曹界や官界、財界、政界、ジャーナリズム界に多くの卒業生を送り出している。(wiki引用)
1位〜10位について超難関/難関/中堅校で混戦状態
中央大学の上位ランクしている高校群は比較的、卒業生を多く輩出している学校が多いです。
学校内での優秀者がきちんと結果を残しているという印象なのかもしれません。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
1位 | 中大横浜 | 57 | 358 | 302(302) | 84.4% |
2位 | 大宮開成 | 46 | 470 | 86(86) | 18.3% |
3位 | 吉祥女子 | 63 | 258 | 85(64) | 24.8% |
4位 | 市川 | 67 | 427 | 77(52) | 12.2% |
5位 | 國學院久我山 | 48 | 487 | 73(49) | 10.1% |
6位 | 山手学院 | 48 | 478 | 67(61) | 12.8% |
6位 | 都市大付属 | 57 | 238 | 67(48) | 20.2% |
8位 | 城北 | 55 | 351 | 64(38) | 10.8% |
9位 | 開智 | 54 | 554 | 62(57) | 10.3% |
10位 | 桐光学園 | 47 | 548 | 61(56) | 10.2% |
[関連記事]
付属校を徹底分析 〜中央大学編〜
11位〜20位について超難関校と難関校でほぼ独占
基本的に超難関校・難関校で占められています。中央大学はミラクルはなく、偏差値通りの結果が出ている傾向が強い印象です。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
11位 | 鴎友 | 59 | 242 | 60(56) | 23.1% |
12位 | 昭和秀英 | 59 | 275 | 58(43) | 15.6% |
13位 | 逗子開成 | 57 | 267 | 54(32) | 12.0% |
14位 | 栄東 | 58 | 478 | 54(32) | 6.7% |
15位 | 世田谷学園 | 51 | 207 | 51(39) | 18.8% |
16位 | 桐朋 | 54 | 318 | 50(24) | 7.6% |
17位 | 東邦大東邦 | 68 | 317 | 48(26) | 8.2% |
18位 | 本郷 | 58 | 308 | 47(32) | 10.4% |
18位 | 洗足学園 | 62 | 231 | 47(46) | 19.9% |
20位 | 農大第一 | 58 | −(情報なし) | 46(46) | −(情報なし) |
法政大学ランキング
1880年4月設立の東京法学社(のち東京法学校)および1886年設立の東京仏学校を前身とする、私立総合大学である。
明治初期の頃、近代国家にふさわしい制度づくりの必要性や、自由民権運動が高揚する時代背景などから、近代的な法治システムや権利義務等を教育する、フランス法系の私立法律学校として創設された。
これは法学部へと発展した日本最古の私立法律学校である。
また、1920年に大学令準拠の旧制私立大学に昇格した一校であり、東京六大学の一校でもある。
現在では、15学部・大学院17研究科を擁する総合大学となっており、スーパーグローバル大学に選定されている。 (wiki引用)
1位〜10位について超難関/難関/中堅校で混戦状態
中央大学と同様に卒業生が多い学校群が多くランクインしています。
合格者の内訳を見ると割と浪人生が多いことからなんとしてでもこのラインは防衛して合格を握りたいという強い意志を感じます。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
1位 | 大宮開成 | 46 | 470 | 118(116) | 24.7% |
2位 | 山手学院 | 48 | 478 | 109(96) | 20.1% |
3位 | 開智 | 54 | 554 | 91(81) | 14.6% |
4位 | 國學院久我山 | 48 | 487 | 89(62) | 12.7% |
5位 | 市川 | 67 | 427 | 81(59) | 13.8% |
6位 | 都市大付属 | 57 | 238 | 73(48) | 20.2% |
6位 | 栄東 | 58 | 478 | 72(47) | 9.8% |
8位 | 城北 | 55 | 351 | 66(40) | 11.4% |
9位 | 吉祥女子 | 63 | 258 | 65(57) | 22.1% |
10位 | 東邦大東邦 | 68 | 317 | 61(35) | 11.0% |
[関連記事]
付属校を徹底分析 〜法政編〜
11位〜20位についても超難関/難関/中堅校で混戦状態
超難関校ほど、現役率は高めの傾向です。一方で、専大松戸、安田学園は、そんな中でも現役率10%を超えて躍進しています。
順位 | 学校名 | 中学偏差値 | 2020年 | ||
卒業人数 | 合計 | 現役率 | |||
11位 | 専大松戸 | 52 | 428 | 61(55) | 12.9% |
12位 | 本郷 | 58 | 308 | 58(44) | 14.3% |
13位 | 江戸川取手 | 52 | 418 | 55(31) | 7.4% |
14位 | 桐光学園 | 47 | 548 | 55(46) | 8.4% |
15位 | 洗足学園 | 62 | 231 | 52(52) | 22.5% |
16位 | 昭和秀英 | 59 | 275 | 51(39) | 14.2% |
17位 | 安田学園 | 45 | 432 | 50(49) | 11.3% |
18位 | 広尾学園 | 61 | 292 | 48(36) | 12.3% |
18位 | 鴎友 | 59 | 242 | 48(46) | 19.0% |
20位 | 頌栄 | 59 | 275 | 43(37) | 17.2% |
中学受験での偏差値40前後でも実績多数あり
今回、GMARCHに関して、確認を取って行きましたが、特にランクインで気になった有望な私立中高一貫校は以下かなと思います。
中学受験の際にまだポテンシャルがある子供だったら、以下の学校で能力が伸びるかもしれません。
- 安田学園
- 共立女子
- 江戸川取手
- 大妻
- 國學院久我山
- 大宮開成
- 桐光学園
- 攻玉社
- 世田谷学園
時事ニュースの習得/強化に向けて
最後に本記事とは直接関係ない宣伝となりますが、小学校の低学年の方、及び現在、中学受験真っ只中の方向けの話です。
中学受験では国語での読解力や社会において時事問題が出るケースが多々あります。
そういう情報はもちろん塾でも小学校6年生の終盤に重点的に学習ケースが設けられますが、日々の修練が非常に重要になります。
塾に頼らず、日々の生活の中で時事ニュースや中学受験の過去問題をイラスト付きで触れられ、子供向けとして中学受験の基礎教養を身につくことが出来る方法があります。
それが子供用の新聞です。
中学受験を検討されているお子さんだと小学校低学年から読み出すご家庭も多くいらっしゃいます。
幼い頃から時事ニュースに触れることは読解力向上や社会という知識を基礎的に固めていく上で重要です。
子供用の新聞は、読売KoDoMo新聞と朝日小学生新聞の2種類が有名で発刊部数も1位、2位となっています。
読売KoDoMo新聞は、週刊で気楽に暇な時に読めてリーズナブルな月額550円という価格設定です。
週に1回お試しに利用しようという方にはこの読売KoDoMo新聞をお勧めさせて頂きます。
ちなみに我が家の息子/娘も読んでましたし、今も引き続き購読しています。
既に本などが好きで書籍を読むことそのものに慣れている子供の場合は、毎日新しい内容を学べる日刊の朝日小学生新聞をお勧めします。
どちらもオススメの子供向け新聞で中学受験生の多くの方が購読していますのでぜひ、ご検討を!!
コメント