中高一貫校を真剣に考える 〜入学後のリアル編〜

中高一貫校

我が家の息子は中高一貫校に通っており、娘も中高一貫校を目指しています。

中高一貫校はいろんな学校がある中でどうしても大学進学という実績面を見がちですが、思った以上に大変なこともあったり、貴重な事柄もあったりと色々とあります

今回は、中高一貫校に通って見て分かる入学後のリアル(現実)をテーマに記載します。

中高一貫校に入った後のアクションが大事

結論として、中高一貫校に関するリアルは後述しますがそれを通じて得た教訓は以下の通り。

  • 中学受験で仮にまぐれ合格ないし、ギリギリ合格ならそれを理解して、きちんと日頃の勉強を実施した方が良い
    怠けると途端に成績は下降する。
  • 私立中学の中高一貫校を取り巻く教育環境は公立とは比較にならない程、良い。
    あとはご家庭でのサポートもきちんと行うことでより一層学校生活が充実する
  • 塾は子供が望めば行けば良いが望んでいないなら、行かせることで逆に子供にとって負担が大きく、プラスではなくマイナスの効果をもたらす危険性が高い

あくまで我が家の息子の学校の様子等を見てのリアルなので、当然、そのほかのご家庭での見方はあると思います。

上記の根拠となる具体的な状況・説明をしていきます。

 

[関連記事]
あなたはどっち派? 〜伝統校or新興校編〜
あなたはどっち派?〜男子/女子校or共学編〜

中学受験の時のポジションと入学時点の能力は等しい

皆、中学受験の時に各塾に通って、より良い学校を目指して中学受験に挑むことになります。

保護者の方は入ってしまえばこっちのものという発想が強い方も当然多く、とにかく勝ちを取りに行きます。当然それ自体は何の問題もなく、より高みを目指すということで健全だと思います。

その子供が本当にその学校を望んでおり、入った後のイメージが出来るのであれば尚更、良いのだと思います。

一方で、中学校1年生時点で、学力としては余裕で合格された子供とギリギリで合格された子供では大きな差となって、中間・期末試験で如実に表れてきます

その際に例えば、

繰り上がり合格の子供であれば、自分で自覚し、行きたい学校に着いて行く構えで一生懸命勉強しないとおいてけぼりを食うと危機感が集えば、より一層学力は上がりますし、

感の良い子であれば、入学後は、大概、塾の話が共通の話題になるのでどこの塾でどの校舎にいたの?どのクラス?みたいな話は男子・女子関わらず、出ますので、

そこで自分と周りとの学力差異に当たりがつくのでそこで必死になるかが非常に重要になります

女子は我が家の塾友のママとお会いした際に娘の学校で塾のクラスの会話になり、大型校舎にいたのでそんなにクラスがあってそのクラスなんだあ、みたいな議論があったようです。

恥ずかしいから、あんまり中学で塾の時のクラスを言わないように伝えていると言っていました。

我が家の息子の学校でも、例えば、日能研では上位の子供は名前が出回るようで、校舎が違えどあの子は相当頭が良いとか、アイツはサピックスでα落ちしたことがないらしい、など情報が出回ります

そこでそもそもきちんと勉強しないとどうなるかが見えて来ます。

入学の最初は皆、ワイワイガヤガヤして、仲良く友達の輪も形成されていく中で如何に冷静に勉強と向き合えるかで「深海魚」と呼ばれる最下位群に属するか否かが変わって来ます。

 

[関連記事]
サピックスの凄いところ 〜理解を深める編〜
日能研について語る 〜理解を深める編〜

中高一貫校に通う面々は割と同質な人々が集う

蓋を開いて見ると、もちろんその学校として一定以上の学力を持った生徒で寄り集まる形に間違いなく、なります

そして、各ご家庭含めて各水準が公立小学校とは一線を画すレベルで異なって来ます。

入試を経験して入学した同級生達は類友

もちろん、各学校のレベルによって差はあれど、驚く程、勉強が出来る子供やスポーツやその他音楽などに長けている子供など色々にレベルの高い子供たちに触れる機会があります

これは私立中学に通ったことによって得られた貴重な体験なのかもしれません。

またより上位の学校になればなるほど、算数オリンピックに出ていた、とか英検準一級を持っているなど特殊技能を持つ子供もいます

中高一貫校の教師の質は公立校よりも高い

ここが一番違うな、と個人的に感じた部分ですが、教師そのものが生き生きしており、その学校そのものへの情熱、学校愛が強いです。そして、その学校に来る生徒・ご家庭の特長をよく理解されています

中1の保護者会に出た我が家のママは非常に感動していました。

( ´ ▽ ` )←我が家のママ
いやあ、私立中学の保護者会初めて出たけど、とても感動したよ!!!←興奮冷めやらず」

(;๏д๏) ←パパ(自分)
興奮気味だね。何が違うの?←興奮していない」

( ´ ▽ ` )←我が家のママ
まず、説明そのものが完結で分かりやすいし、プレゼンも上手。しかも、学年主任や各科目やクラス担当の先生がそれぞれ話をするんだけど、皆、話が面白い。凄いよ。←興奮して早口で説明」

(;๏д๏) ←パパ(自分)
どんな話が感動したの?←興奮していない」

( ´ ▽ ` )←我が家のママ
塾は一切行かせる必要はない、って断言していてとにかく授業に着いて来てください、と。また、”いじめ”は絶対に許しません、と。ただ学校以上にご家庭の教育が要因でストレスからいじめが引き起こされるケースが多いのでご家庭でもフォローアップ/サポートを必ず行ってください、ってはっきり言うのよ。なかなか公立だとビビって言えない言葉だと思うね。←興奮して早口で説明」

(;๏д๏) ←パパ(自分)
なるほど。←興奮していないが、納得。」

( ´ ▽ ` )←我が家のママ
あと、学校そのものは中学全体の学力グラフで表すと、だいたい偏差値50をベースに山なりの放物線を描くんだけど、我が家の息子が通ってる学校は一番右側に山なりが大きくなっているので、各試験は非常に難しいので子供を責めないで下さい、と。うーん、判ってる感じだね。←興奮して早口で説明」

(;๏д๏) ←パパ(自分)
なるほど。←興奮していないが、納得。」

( ´ ▽ ` )←我が家のママ
例年、糸が切れたように勉強をしなくなる子も出てくるので、ご家庭で子供の様子をきちんと見て下さい、だって。←徐々に落ち着いて来てゆっくり説明」

(;๏д๏) ←パパ(自分)
なるほど。←徐々に興奮して来た」

また、関連記事にも記載しましたが、やってる内容が非常に高度です

冬休み期間に勉強を昨今見ていますが内容が難しすぎてYouTubeで化学/物理とか生物分野は解説とかないかなあ、とキーワード検索で調べるとだいたい「高校化学」「高校物理」という科目の動画で説明が上がっています。

まだ中1なんですけど・・・

 

[関連記事]
年末のリ・スタート(中1版) 〜ママの情熱〜

created by Rinker
¥1,465 (2024/03/15 06:02:15時点 Amazon調べ-詳細)

私立中学に通うご家庭は一定水準以上の富裕層

各種保護者会やママさんで集う会とかも開催されるケースがあります。

なお、度々ではなく、たまに実施されるというような頻度の印象です。

その際に出会うママさん達は、基本的に一定水準以上の裕福なご家庭という方がイメージ近いと思います。

そのニュアンスは以下の記事を見ていただく方がリアルに伝わると思います。

公立学校と違うのはやはり常識的な見識をお持ちの方が多く、ある意味で変なご家庭がいない、という言い方が一番しっくり来るかもしれません。

公立小学校で出会ったモンスターペアレントみたいな常識外れな保護者はほとんどいない印象でした。

 

[関連記事]
超難関中学のママ懇親会(中1版) 〜秋の陣〜

初冬の衝撃(中1版) 〜ブルジョア家庭〜

created by Rinker
¥1,386 (2024/03/15 12:24:35時点 Amazon調べ-詳細)

塾漬けを行う保護者達

私立学校に入学が決まった時点で、様々な塾にぶち込む保護者の方も結構な数でいらっしゃいます。一方で、今、中1の冬ですが、結構、塾辞めている方も多い印象です。

その理由は学校のレベルが高度なので、そこに鉄緑なども熟せる人は相当な優秀層でないと無理だと思いますし、恐らくそれにお金をつぎ込みならよっぽど家庭教師で補った方がROIが高いと感じます。

ちなみに中1の夏前の塾事情を知りたい方は関連記事を参照お願いします。

あと、付け加えていうと、中学受験で散々塾ざんまいで通っており、中高一貫校はそもそも結構、宿題も出るので勉強を普通にやらせます。

それに加えて、更に塾も実施するのは非常に負担が大きいです

保護者の方で安易に中学入学後も塾や予備校に入れちゃえ、と思っている方がいるかもしれません。

もちろん、子供自身がそれを望んでいるなら、全く問題ありません。

但し、子供自身が望まずにただ通うことを強制している場合、そういう子が我が家の周りの友達を見てると成績を大きく沈ませているように思います

なぜかというと、もう勉強が嫌だし、親に強制されるのも嫌になっているらしく、糸が切れた凧のようにふわふわし始めます

いわゆる反抗期も合間って、勉強面では戦意喪失といったところです。

そういう子はどうすれば良いの?というと、まずは学校の授業をきちんとやるところからスタートだと思います

また将来何になりたいのか、また今、勉強する意義は何なのか、をご家庭で議論した方が良いです。

一応、こういう保護者はいないと思いますが「良い大学に入ることが大事よ!」と言うのは中1の子供には全く響きません。

今、スマートフォンで簡単に情報を検索出来ます。

実力主義と言われるこの世の中で学歴の意味もだいぶ変わってきており、学歴意味ねーとか思っちゃうことすらあるかもしれません

どちらかというと職業観を考えさせて話をしないとやる気や勉強に向かう炎を改めて点けることは難しいと思います。

乱暴に短絡的に塾へ通うことは、子供にとっては「まだやるの?」と猜疑心を高める材料にすらなるので、中学受験で頑張ってきたのだから、同じように塾に入れれば大丈夫!という考えは子供によっては通用しないと言うことを保護者は理解した方が良いように思います。

小学生から中学生に成長していく中で幼い子供から徐々に自分で物事を考える力も付き、大人びて来るのできちんと納得させて物事を進めていくことがより一層重要になっているように思います。

 

[関連記事]
鉄緑会の考察(中1版) 〜中高一貫の塾〜

時事ニュースの習得/強化に向けて

最後に本記事とは直接関係ない宣伝となりますが、小学校の低学年の方、及び現在、中学受験真っ只中の方向けの話です。

中学受験では国語での読解力や社会において時事問題が出るケースが多々あります

そういう情報はもちろん塾でも小学校6年生の終盤に重点的に学習ケースが設けられますが、日々の修練が非常に重要になります。

塾に頼らず、日々の生活の中で時事ニュースや中学受験の過去問題をイラスト付きで触れられ、子供向けとして中学受験の基礎教養を身につくことが出来る方法があります。

それが子供用の新聞です。

中学受験を検討されているお子さんだと小学校低学年から読み出すご家庭も多くいらっしゃいます。

幼い頃から時事ニュースに触れることは読解力向上や社会という知識を基礎的に固めていく上で重要です。

子供用の新聞は、読売KoDoMo新聞朝日小学生新聞の2種類が有名で発刊部数も1位、2位となっています。

読売KoDoMo新聞は、週刊で気楽に暇な時に読めてリーズナブルな月額550円という価格設定です。

週に1回お試しに利用しようという方にはこの読売KoDoMo新聞をお勧めさせて頂きます。
ちなみに我が家の息子/娘も読んでましたし、今も引き続き購読しています。


朝日小学生新聞は、日刊で毎日いろんな記事を読めて情報豊富ですが月額2,100円でやや高めの価格設定です。

既に本などが好きで書籍を読むことそのものに慣れている子供の場合は、毎日新しい内容を学べる日刊の朝日小学生新聞をお勧めします。



どちらもオススメの子供向け新聞で中学受験生の多くの方が購読していますのでぜひ、ご検討を!!

 

 

 

✨いつもご愛読頂き有難うございます!記事に共感できる方、心優しい方、面白そうと思う方、お金に余裕のある方、中学受験で悩みのある方がいましたら、投げ銭として「kanaharuの欲しいものリスト」でペンやノート、方眼紙やamazonギフト券等を掲載しておりますので1つギフトをお選び頂き、お届け先住所に"kanaharu"をご選択の上、ご提供頂けると幸いです。差出人名は秘匿でき、ハンドル名で記載変更出来ますので個人名での記載は不要となります。中学受験でお悩みがある場合、メアドをギフトメッセージに記載頂ければそのメアド宛に返信の上、お悩みに関する相談に乗ります。何か分からないことがもし、ありましたらこちらへ連絡お願いします。

コメント